カテゴリ

外見も内面も若々しい!「大人の女性」3つの習慣

ライフスタイル

#うるおい #若見え #大人の女性

実年齢よりも若く見える人と、老けて見える人、その違いは何なのでしょうか。外見も内面も若々しく、なんと10歳年下のパートナーがいるという女性を例に、大人の女性が若々しく輝く方法に迫ります。


男性は結局、女性の「見た目」を重視!?

よく女性の方からの相談で、「男性は異性に対して、結局は外見を重視しますよね?」という内容のものを受けます。さらに、「で、やっぱり若い子の方が男の人は好きなんですよね」と付け加えられることがよくあります。

結論から言えば、確かに男性は女性よりも、異性に対して外見の良さを大きく求める傾向にある生き物です。これはその人の人格がどうこうというよりも、生物学的にそういった傾向があるようなのです。

しかしだからといって、女性の内面をないがしろにしたり、年齢ばかりを重視するわけではありません。なぜなら、それだけで男性が女性の魅力をすべて判断するわけではないからです。

相談を受ける女性に、私はこう答えます。

「確かに、男性は女性の外見に対して心を惹かれやすい生き物です。しかしそれは、あくまで第一印象のステップまで。どんなに外見が優れていようとも、内面が素敵でなければ深く心の繋がりを持とうとは多くの男性は思いません。それに、男性は実年齢が若いというよりも、精神的に若々しい女性というのを望むんです」。

実際に、私の周りには女性の方が10歳ほど上で、男性の方が年下のカップルもいます。そのカップルで言えば、やはり女性の方は非常に若々しい心の持ち主なのです。

年下の彼と結ばれるほど若々しくいられる、3つの秘訣とは?

上記の女性は、実年齢よりも非常に若々しく見えます。雰囲気もそうですが、何よりも精神的に若いのです。

身体的にも、精神的にもうるおっている状態......。まさしく、「大人の女性」が持つ魅力を彼女は持っています。

彼女と話してみた結果、以下の3点に気をつけていることが分かりました。

1.ジムなどでエクササイズをしたり、岩盤浴や断食などで身体的なメンテナンスを欠かさないこと
2.常に興味関心があってワクワクすることをし、気持ちのままに生きること
3.自己投資としての美容に手を抜くことなく、心からのうるおいを保つこと


これを知ったときに私は、「なるほど、これなら年齢に関係なく自由な恋愛を彼女が謳歌できるわけだ」と思いました。

彼女は毎週ジムや整体に通い肉体面でのメンテナンスを怠りません。また非常にエネルギッシュな性格で、一緒にいる人がどんどんと元気になっていきます。男性からすれば、「この人といれば、人生がもっと楽しくなるかも」と思わせるような女性です。

それだけでなく、彼女は髪の毛のケアや肌の保湿など、美容面についても気をつけています。
「今日、お店で一番高級なヘアケアの施術を受けてみたんだけど......」と、今の彼とのデート前には、チェック役を私がやったこともありました(笑)

「外見に気をつけることは内面にもポジティブな影響を与え、内面が輝く人は外見も優れているんだな」。

そんなふうに、「大人の女性」として、身体的にも精神的にもうるおった健康的な女性だと感じた瞬間でもあります。

健康的で魅力的な「大人の女性」への近道は美容に気をつけること!

内面と外見、両方を磨くことが健康的に魅力ある「大人の女性」に近づく秘訣です。

内面と外見は、相互に影響を及ぼしています。しかも嬉しいことに、外見は内面よりも実はすぐに変化を与えることができます。

ファッションを変えてみたり、いつもよりちょっと高価な保湿液で肌のケアしてみたりなど......。魅力ある「大人の女性」を目指すにあたって、美容を含めたボディメンテナンスはもっとも自己投資のしやすい分野とも言えるでしょう。

「この人が健康的な感じかどうか?」というのは、男性はまさに会った瞬間に判断します。健康的なオーラを放つ女性は、先ほど挙げたような3つの点に気をつけている人が多いように、男性としても私は思います。そして、そういった女性にこそ男性は心が惹かれます。

より素敵な「大人の女性」として輝くために、気軽な第一歩として美容面に自己投資してみてはいかがでしょうか。外見の変化が出てくることで、内面的にも健康的なオーラが出る魅力的な女性に変化していくはずですよ。
 
>執筆<今井 翔(All About「恋愛」ガイド)
大人の女性に役立つ恋愛や自分磨きの情報サイト、 「IMAITSUBASA.COM」を運営。執筆家、講演家。恋愛・パートナーシップに関する人間関係の専門家。大学では心理学を専攻。大学卒業後も継続して心理学やコーチングを学び、婚活サービスに関する企業に勤務。相談件数は前職を含め男性だけでも300件超え。本質を大切にした、独自のアドバイスに定評がある。 『「モテる男」と「嫌われる男」の習慣』(明日香出版)が好評発売中。
お気に入りに追加する