2020.09.24
マスクで隠していませんか?顔のむくみ解消!簡単テクニック
スキンケア


新型コロナウィルスの感染予防のために欠かせないマスク。
顔がむくんだままマスクをしてごまかしてませんか?実はフェイスラインのもたつきが隠れてなかったり、マスクを外した時顔にゴム跡がついていたなんてことも…。
むくみはそのまま放置しているとたるみの原因にも。気づいたときにすぐにケアすることが大切です!そこで今回は顔のむくみを解消する簡単テクニックをご紹介。マスクがあるからと安心せず、すっきりした顔立ちを目指しましょう!
顔のむくみには「顔」と「首」の温冷ケアが効果的!
「温める」と「冷やす」を組み合わせたケアは、血管の収縮と弛緩という血管運動が活発になり流れがよくなります。また、首には余分な水分や老廃物の回収に優れたリンパ管や太い静脈が通っていますので、顔だけではなく、首も一緒に温冷ケアをして、巡り&排出を促しましょう。
顔を洗いながらすっきりしたい人におすすめ

【HOW TO】
温と冷を2~3セット繰り返すのが効果的!
1.(1)約40℃のお湯で顔を洗い、顔全体と手を温めます。(5回程度)
(2)そのまま温めた手を首にフィットさせます。(5秒程度)
2.冷たい水(常温でもOK)にチェンジして、お湯と同様に行います。
温と冷を2~3セット繰り返すのが効果的!
即効的にむくみを解消したい人におすすめ
【必要なもの】・タオル2枚
タオル2枚を水で濡らししぼります。1枚はラップに包み電子レンジで温め、
ホットタオルをつくります。(約30秒~1分でOK)

【HOW TO】
温と冷を2~3セット繰り返すのが効果的!
1.(1)ホットタオルを使用します。やけどに注意しながら、タオルを広げ、熱さを調節して顔にのせ温めます。(30秒程度)
(2)温かいうちにタオルを外し、そのまま首の後ろを中心に包みこみます。(30秒程度) 冷める前に外しましょう。
2.冷たいタオルにチェンジしてホットタオルと同じように行います。
温と冷を2~3セット繰り返すのが効果的!
ツボを意識!フェイスラインのもたつき解消マッサージ
むくみを解消するならやっぱりマッサージ。フェイスラインのむくみやたるみ、二重あごに効果的なツボを刺激しながらリンパの流れを促し、効率よく引き締まったフェイスラインを手に入れましょう。スキンケア時に簡単に取り入れられますよ。
【HOW TO】
乳液(またはクリーム)を肌全体になじませた後に行います。
<効果的なツボ>

(1)「上廉泉」(かみれんせん)
あごの真下のくぼみ
【効果】首の贅肉をとり、二重あご解消効果
あごの真下のくぼみ
【効果】首の贅肉をとり、二重あご解消効果
(2)「頬車」(きょうしゃ)
エラの骨の角から指1本分内側(歯をグッと噛み締めた時にボコッと膨らむところ)
【効果】水分代謝を促し、むくみ解消効果
エラの骨の角から指1本分内側(歯をグッと噛み締めた時にボコッと膨らむところ)
【効果】水分代謝を促し、むくみ解消効果


1.ピースの手をつくり二本の指を折りまげフェイスラインをはさみます。(少しひじを上げるとラクにできますよ。) 「(1)上廉泉(かみれんせん)」、「(2)頬車(きょうしゃ)」を通りながら耳の下まで滑らせます。(3回)
2.四指で耳の後ろから鎖骨までなでおろします。(3回)
マスクしたままできる!耳マッサージでむくみすっきり小顔効果!
耳のまわりはむくみの原因である老廃物を回収するリンパが密集しています。マスク着用の長時間化により耳はかなり疲れぎみ。耳のマッサージで、血液やリンパの流れをスムーズにして、コリをほぐしましょう。すっきりとした小顔効果も期待できます。

【HOW TO】
1.親指と人差し指で耳をしっかりつまみます。両手で耳を引っ張りながら大きく円を描くように回転させます。(後ろ方向へ5回転、前方向に5回転)
2.中指で耳たぶの後ろにあるツボ「翳風(えいふう)」をゆっくり押します。(3回)
<効果的なツボ>
「翳風」(えいふう)
耳たぶの後ろのくぼみ(口を開けるとくぼむところ)
【効果】顔のむくみやクマ、くすみなどさまざまな美容効果、肩こりや頭痛緩和
「翳風」(えいふう)
耳たぶの後ろのくぼみ(口を開けるとくぼむところ)
【効果】顔のむくみやクマ、くすみなどさまざまな美容効果、肩こりや頭痛緩和
『美容開発部 Beauty Creation Unit』
