
2021.02.17
《SPF50+!CCクリームで時短メイク☆サンシェルタートーンアップCC》
朝の時間って一分一秒がとっても貴重ですよね。
スキンケアして、日焼け止め塗って、化粧下地を付けて、ファンデーションにフェイスパウダー……大変です…。
わたしはスキンケアの後、このCCとフェイスパウダーだけでベースメイクは終わり!という日もありますよ。
ここで色の選び方をご紹介!
当てはまる項目があれば参考にしてください。
・肌色がなんだか冴えない
・くすみやすい
・肌の黄味が気になる
・ベースメイクの色が浮くのが心配
↓↓↓
【010 ラベンダーローズ】がおすすめ
・色白
・首の色が明るい
・細かいシミをカバーしたい
・明るい肌色に仕上がるのがお好み
↓↓↓
【001 ライトベージュ】がおすすめ
・標準的な肌色
・細かいシミをカバーしたい
・毎年夏に日焼けをして首が暗くなる
・重ねるフェイスパウダーが白め
↓↓↓
【002 ベージュ】がおすすめ
お顔だけや手の甲で色を見るのでは無く、首との色の差が大きく出ないような色を選ぶのが大切なので、色を選ぶ際は自身の首の色をしっかりチェックしてくださいね☆
化粧下地としても使えるマルチなCCクリームで、ベタつかず気持ちの良い使用感です。
是非、朝のメイクの時短として紫外線が本格的に強くなる前におひとついかがですか?
使用アイテム
このスタッフの他の投稿
-
《感動!上品肌メイク》 ベースメイクにこだわりはありますか? コスメデコルテにはたくさんベースメイクが出ています。 どれも良くて迷ってしまいますよね。 今回紹介するのは同じ日に発売した3点! この3点を使いこなせば上品な今どき肌が手に入りますよ。 【トーンパーフェクティングパレット】 しっかり密着、なのに厚みを感じさせないコンシーラーです! これひとつで肌に溶け込むような透明感の高い色となっております。 特にお気に入りが右上のオレンジベージュ。 クマに使っているのですが、ヨレやすい目元に使ってもピタッと密着して、オレンジ色がクマで暗くなった目元をパッと明るくみせてくれます。 セットされているツールにも注目! ピンポイントで肌に乗せられるチップや、ぼかしやすいブラシもとてもいいです。 01...オークルの中心からやや明度が高く、肌の明るい方やナチュラルな方へ。 02...オークルの中心からやや明度が低く、ナチュラルで健康的な肌の方へ。 【トランスルーセントセッティングパウダー】 コンパクトなプレストタイプのフェイスパウダーです。 ブラシでサッとひとなでするだけで、薄膜で肌悩みを自然にカバーし、シルクのようなツヤときめ細かな上質な肌に仕上がります。 するするした使用感で毛穴落ちがなく崩れにくいです。 持ち運びにも良いサイズで化粧直しにも使えるのが嬉しいポイントですね。 【ロージーグロウライザー】 多彩なパールを配合し、内側から発光するような上品な血色感を与えるピンク色の下地です。 程よくカバー力もあるので、「今日はラフに仕上げたいな〜」なんて日はこれとフェイスパウダーだけでもいいかもしれません。 全てを合わせて使用したらいかにも「塗ってます!」のような厚塗り感もなく、とにかく上品な仕上がりに感動しました。 ぜひみなさんも感動してください〜♡
-
《SNSで話題のフレグランス⭐︎KIMONOキモノ》 SNSで話題、店頭でもお問い合わせの多いフレグランスの紹介です。 まずこのボトルのデザイン、とっても可愛いですよね! KIMONO(着物)という商品名で、ボトルが帯をしています♡ 香りは4種。 YUI (ユイ) スダチ、オレンジフラワー、ピンクペッパー 万人受けする人気No. 1。 可憐で清潔感のある香り。 URARA (ウララ) スイレン、メロン、ふじりんご フルーティでフレッシュな香りですが、ラストノートにサンダルウッドなどオリエンタルな香りがでてくるので香りの変化を楽しめます。 KIHIN (キヒン) アヤメ、ジャスミン、パチュリ エレガントで知的な香り。 フレグランスでよく使用される成分が多く入っており王道の香り。 RIN (リン) キャンディプラム(甘い梅)、ジャスミン、パチュリ 甘く印象に残るような個性的な大人の香り。 男性のお客様にも好評です。 全てに日本人になじみある和の素材が使われています。 可愛らしいイメージの香りから大人っぽい香りまで、様々なのでお好みの香りが見つかりますよ。 共通して言えるのがどれもデコルテらしくとても上品な香りだというところ⭐︎ いつまでもずっと使い続けたくなるような香りを是非見つけてくださいね!
-
《水のようなツヤ肌⭐︎プティメールミネラルコンククッションファンデーション》 クッションファンデーションは好きですか? わたしは大好きで毎日愛用しています! パフでポンポンと付けるだけで、とても手の込んだような仕上がりになるので便利なんですよ〜♡ このクッションファンデーションのお気に入りポイントは、 ・ほどよいカバー力 ・ツヤ肌 ・簡単に付けられる ・毛穴を目立たなくする ・みずみずしくて塗布しやすい ・ヨレにくくテカリにくいのでマスク下でも綺麗さキープ ・SPF30/PA+++で紫外線カット指数高め! プレディアらしく海由来の成分にもこだわっているので、 日中の肌が乾燥しにくいのもポイントです!⭐︎ 簡単にツヤ肌をクッションファンデーションで手に入れてみてくださいね!
-
《コンプレックス解消メイク術☆》 みなさんは自分の顔にコンプレックスがありますか? ホリが深く鼻がもっと高かったら… なんだか口元の緩みが気になりはじめてきた…など、 わたしも気になるところがたくさん!! 悩みが解消できるように実際にわたしが行なっているメイク術を紹介します。 ↓↓↓ 「ツヤ肌にする」 ・肌が潤って見える。 ・光が集まるのでハリがあるように見え、毛穴が目立ちにくくなる。 「顔にメリハリをつける」 ・鼻の付け根のハイライトで鼻が高く見える。 ・目の横〜頬骨(Cゾーン)を明るくし横顔を綺麗に見せる。 ・眉頭から鼻の付け根側面に向かって影を入れ、ホリを深く見せる。 ・一度コンシーラーで唇の山を消し、リップブラシで山を作る。(わたしは唇の山が無いのです…) 「余白を無くす」 ・チークはリフトアップを狙って上の方につい入れてしまいがちですが、わたしのような頬の面積が広い場合はすこーし耳たぶの方に向かって入れると余白が埋まる。 ・下まぶたにも色を入れると、口から目までの距離が少し縮まり、目も大きく見える。 「血色感アップのため赤みを足す」 ・赤みを足すと透明感が出る。 ・リップは思い切って少し赤いかな?くらいの赤みの強い色を選ぶとパッと見の顔の印象がとても良い。真っ赤ではなく少しオレンジが入ったレッドを選ぶことで若々しい印象になる。 ほんの少しのテクニックで驚くほど顔の印象が変わります。 わたしと同じような悩みがある方、是非真似してみてください☆
-
《キラキラ!ギラギラ!グリッターメイクに☆コスメデコルテ・ブレンドベリー》 最近はマットタイプのアイカラーが流行っていますが、やっぱりラメが好き!というお客様に普段たくさんお会いします。 光が当たったときキラキラして可愛いですよね! わたしもキラキラメイクが大好きです♡ 今日ご紹介するアイカラーはいつものメイクに少し加えるだけでキラキラメイクを楽しめる3点です。 コスメデコルテ アイグロウジェム ・GD082 gold glint ゴールドラメ。イエローベース。ブラウン系のメイクと相性◎。ゴージャスな印象に仕上がります。 ・WT083 sugar glazed ホワイトラメ。ブルーベース。白っぽく仕上がるのでラメを目立たせたい方に。下瞼に細くライン状に入れると可愛い♡ ブレンドベリー プリズムシャイングリッター 002 様々なカラーのラメが入っていてブルベ、イエベ問わず使えそうでしたのでこのカラーを選びました。チップタイプでつけやすいです。ラメ大きめでギラギラ!! 下瞼に付ければ涙袋をぷっくりさせる効果もあります。 いつものメイクにラメ感をプラスして遊んでみてくださいね☆