2020.01.03
見た目印象"-5歳"!【1回1分】猫背改善ストレッチ
ボディケア


パソコンワークも多い現代女性の悩みに多いのが、猫背・内肩…。どんなにメイクやファッションでトレンドを意識しても、姿勢が悪いと台無し! さらに、首や肩の慢性的なコリで血行も悪くなり、呼吸も浅くなって代謝もダウン。
そんな、良くないことだらけな「猫背」を改善へと導く、簡単ストレッチを、ビューティーインストラクターのMikuさんに教えてもらいました。
猫背はメンタル不調にも影響する!?
Let's 猫背チェック!
「猫背は見た目がよくないだけでなく、体がゆがんだり、お腹がぽっこりして、背中にお肉がついたりと、良くないことだらけ! また、猫背の姿勢は呼吸が浅くなり、脳に酸素が届きにくくなるので、メンタル不調にもつながるんですよ。」とMikuさん。毎日の習慣にできる簡単なストレッチを3つ、教えていただいたので、早速チャレンジしてみましょう!
胸を開いて「内肩」改善!
肩甲骨を動かして背中のコリをほぐす

①あごをひき、壁に背中をつけて立つ。両腕を真っ直ぐ上に伸ばす。

②息をはきながら、ひじが90度に曲がるように肩の横まで両腕を下ろす。このとき両腕を壁に沿わせるように動かす。息をはききったら、今度は息を吸いながら、両腕を上に上げて元の姿勢に戻す。これをゆっくり5~6回繰り返す。
背骨を動かして、
コリ固まった背中をやわらかく

①両手、両ひざを肩幅に開いて床につける。このとき、お尻の真下に膝が来るようにする。

②息を吸いながら、両手で床を押すイメージで背中を反らせる。このとき目線は斜め上。

③息を吐きながら、おへそを背中にくっつけるイメージで背中を丸める。このときの目線はおへそ。息をはききったら、再び背中を反らせる。これをゆっくり5~6回繰り返す。
体幹強化で
良い姿勢をキープできることが重要!

①うつ伏せの状態から、両肘が肩の下に来るようにセットしたら、お腹にチカラをいれて持ち上げる。真っ直ぐ一直線になった状態で10秒キープしたら、ゆっくりとうつ伏せに戻す。これを5~6回繰り返す。

10秒キープが難しい場合は、時間を短くしたり、両膝を床につけて行ってもOK。
<今回お話を聞いたのは>

ビューティーインストラクター
Mikuさん
Mikuさん
オーストリアでヨガのインストラクターとして活動した後、ヨガの本場であるインドに学んだ後に帰国。日本でも数少ないRYT500の指導資格をもつインストラクター。骨盤調整、ピラティスなどの幅広いフィットネスの知識を活かし、女性らしくしなやかで美しいカラダづくりを得意とする。
「カラダが美しく健康になるだけではなく、心まで。」を大切にし、モデルやタレントを始め多くの著名人からも支持されるビューティーインストラクター。
Photo : Kentaro Oshio
Text : Tomoko Kodama
Wear by AUMNIE
Text : Tomoko Kodama
Wear by AUMNIE
