ブルーライトとは波長が380~500nm(ナノメートル)の青色の光のことです。
ヒトの目で見ることができる光(可視光線)の中でも波長が短い光です。
一般的に、光は波長が短かければ短いほどエネルギーが強くなるといわれているため、私たちが見ることができる光の中でもエネルギーの強い光がブルーライトなのです。
ブルーライトは太陽光はもちろん、LEDをバックライトに使ったパソコンやスマートフォンのディスプレイからも発生しています。
特に目に影響するのは、パソコンやスマートフォンからのブルーライト。
ブルーライトは散乱しやすい性質をもっているためチラつきや眩しさを感じる原因となります。
また、ブルーライトはエネルギーが強いため目の筋肉が酷使され、眼精疲労や肩や首の凝りの原因となるといわれています。
長時間、パソコンやスマートフォンの画面を見る方は、ブルーライト対策をするほうがよいとされています。
今では安価なものもあるので、気になる方は一度使ってみることをおすすめします。
私自身もパソコン作業をするときはブルーライトカット眼鏡を使用していますが、使わない時と比較すると目が疲れにくいような気がします。
ただし、ブルーライトカット眼鏡を使用していても1時間以上画面を見続けることは避けたほうがよいとの報告があります。
特にスマートフォンのディスプレイにはほとんどの人がフィルムを貼っていると思いますが、それをブルーライトカット効果のあるものに変えるだけでできるお手軽な対策です。
ブルーライトを発するディスプレイ自体を調整するのも効果的。
明るさを抑えるとブルーライト量を減らすことができます。
ただし、暗すぎる画面は目に負担をかけてしまうため、最近ではブルーライトを抑えた「夜間モード」という機能が搭載されたスマートフォンやパソコンもあるので、そういう機能を上手に利用したいですね。
ブルーライトが肌にどういう影響を与えるかは、現状明確にされていません。
ただ、太陽光から浴びるブルーライトの影響を心配するよりも、紫外線をきちんと防いだほうが肌の老化防止には効果的だと考えます。
また、パソコンやスマートフォンの使用によるブルーライトの影響は、肌へ浴びることよりも目に負担をかけることで、目のしわやくまにつながると考えられます。
そのため、さきほど挙げたようなブルーライト対策をすることで、少しでも目に負担をかけないことが重要です。
パソコンやスマートフォンの使用による「くま」に悩んでいる方は、こちらの記事もチェックしてみてください!
ブルーライトの影響で、目に対する影響と同じくらい深刻なものが睡眠との関係。
ヒトの身体には「体内時計」が備わっています。
朝日を浴びて、活動スイッチが入り、青い空(ブルーライト)を浴びることで活動的になります。
そして夜になると暗くなり、眠りのホルモンともいわれるメラトニンが分泌され、眠りにつきます。
夜間にブルーライトを浴びてしまうと、脳が「昼間だ!」と勘違いしてしまって、眠りのホルモン「メラトニン」の分泌が抑制されてしまいます。
寝る前にパソコンやスマートォンの使用を抑えるようにいわれるのはこのためです。
体内時計を整えるためにも、特に夜間のブルーライトには気を付けましょう!