カテゴリ

2019.05.14

パーソナルカラーってなに?色の基礎知識からチェック!

Beauty Column

パーソナルカラー パーソナルカラー

自分に似合う色をみつけることができるという「パーソナルカラー」。
雑誌やWEBでもよく見かけますよね。
では、どうやって自分に似合う色を見つけ出すことができるのでしょうか?
今回は色の基礎知識からパーソナルカラーとは何?ということをお伝えします!


■まずは「色」を知ろう!

色とは「色相」、「明度」、「彩度」の3つの要素から成り立っています。

色相とは赤や青などの色味のこと。

明度とは色の明るさ・暗さのこと。

彩度とは色の鮮やかさ・鈍さのこと。

それぞれの関係性には下図のようになります。

私たちが一般的に「赤」と認識する色は彩度の高い赤(鮮やかな赤)。

彩度が低くなるとグレイッシュな赤(鈍い赤)になっていきます。

一方、明度が高くなるとピンクっぽくなります。

赤い絵の具に白の絵の具を混ぜていくようなイメージ。

明度が低い赤は暗い赤。赤の絵の具に黒い絵の具を混ぜたイメージです。

このようにして、「赤」といっても彩度はどの程度か、また明度がどの程度かということでそれぞれの色がもつ特徴を表すことができます。


■パーソナルカラーとは?

パーソナルカラーとはボディーカラー(皮膚の色、瞳の色、髪の色など)をもとにして個人に似合う色(Color)を見つける診断のことを指します。

よく「イエローベース(イエベ)」、「ブルーベース(ブルべ)」というワードを耳にするかと思います。

パーソナルカラーでは、基本的にすべての色を「黄み寄りの色」と「青み寄りの色」に分類します。

そのうち、黄み寄りの色をイエローベース青みよりの色をブルーベースと呼んでいるのです。

イエローベースの色が顔の近くにあると顔色が明るく見え、ブルーベースの色が顔の近くにあると血色が悪く見える場合、「イエローベース」と診断されます。

ブルーベースの場合はその反対です。

続いて、「イエベ・春(スプリング)」「ブルベ・冬(ウィンター)」などと、イエローベース/ブルーベースのあとに四季の名前がつくより詳細な診断があります。

それがフォーシーズンズ分類法といわれるものです。

フォーシーズンズ分類法をざっくりというと、下記のような分類となります。

パーソナルカラーを診断するポイントとしては

  1. べースカラー:イエローベースなのか、ブルーベースなのか?
  2. 明度:明るい色か、暗い色のどちらが似合うのか?
  3. 彩度:鮮やかな色が似合うのか?それとも彩度の低い鈍い色が似合うのか?

が重要となります。

パーソナルカラー診断で自分の似合う色を知ることは、メイクやファッションの可能性を広げるきっかけとしてはとても大切です。

ただ、パーソナルカラーにとらわれすぎるのもよくないと筆者は思います。

「似合う色」はあくまでも参考とし、自分の感性である「好きな色」を大切にすることがオシャレを楽しむ秘訣だと思います!

※パーソナルカラーに関しては、各団体により考えが若干異なる場合がございます。

今回は最も一般的である診断方法を記載させて頂いていますこと、ご承知いただければと思います。

-参考文献-

  1. 『はじめてのパーソナルカラー(学習研究社)』

ライター

 
小林未佳
関西学院大学理学部卒業後、化粧品メーカーにおいて研究・開発に従事。その後、化粧品の商品企画・マーケティングへと転身。2018年、これまで培った化粧品や美容の知識を発信するべく、ライターとして独立。
All About Beauty 公式ガイド。
お気に入りに追加する